Curriculum Vitae


Munenori Uemura

植村 宗則

愛媛大学工学部を卒業後、医学系大学院に編入し、臨床研究に従事。 博士(医学)取得、九州大学助教、九州大学病院助教を経て、2016年にAMEDに出向し、医療機器開発に関する政策立案および予算執行を担当する。 2018年に九州大学ARO次世代医療センター助教に帰任。 2020年から2024年まで神戸大学大学院において国産手術支援ロボットに関する研究開発に従事した。2024年からハーバード大学医学部Brigham and Women’s Hospitalにて手術ロボットの自動化に関する研究開発に従事。2014年に手術シミュレータを上市し、日本内視鏡外科学会総会にて縫合結紮コンテストを開催するなど、研究開発の社会実装に強みがある。 研究活動と並行して、2019年に株式会社アルムでの新規事業開発およびプログラム医療機器開発マネジメント等に従事。同年に一般社団法人MedTech Linksを創業。

所属

Research Collaborator, Department of Radiology
Brigham and Women‘s Hospital, and Harvard Medical School
神戸大学大学院 医学研究科 非常勤講師
MedTech Links 代表理事
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 客員准教授
九州大学大学院 医学研究院 特別講師
自治医科大学 メディカルシミュレーションセンター 非常勤講師


生年月日:1982年6月1日
出身地:兵庫県加古川市

職 歴



2024年10月 - 現在
 Research Collaborator, Department of Radiology
 Brigham and Women‘s Hospital, and Harvard Medical School

2020年11月 – 2024年10月
 神戸大学大学院 医学研究科 外科学講座 特命講師

2020年4月 - 現在
 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 小児外科学
 客員准教授

2020年2月 - 現在
 自治医科大学 メディカルシミュレーションセンター
 非常勤講師

2019年4月 - 2020年10月
 株式会社アルム

2018年4月 - 現在
 九州大学大学院医学研究院
 特別講師

2019年2月 - 現在
 一般社団法人 Medtech Links
 代表理事

2018年4月 - 2019年3月
 九州大学 ARO次世代医療センター
 助教

2017年4月 - 2019年3月
 千葉大学 フロンティア医工学センター
 特別研究准教授(兼任)

2016年1月 - 2018年3月
 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
 産学連携部 医療機器研究課 主幹

2015年8月 - 2015年12月
 九州大学ARO次世代医療センター
 国際連携室 特任助教

2014年4月 - 2015年7月
 九州大学大学院医学研究院先端医療医学部門
 災害・救急医学講座 助教

2012年4月 - 2014年3月
 九州大学先端医療イノベーションセンター
 学術研究員


学 歴



2006年3月
 愛媛大学 工学部 機械工学科 卒業

2006年4月
 九州大学大学院 医学系学府 医科学専攻 修士課程 入学

2008年3月
 同上修了

2008年4月
 九州大学大学院 医学系学府 医学専攻 博士課程 入学

2014年3月
 同上博士号取得 (九州大学)(甲第2714号)
 Analysis of hand motion differentiates expert and novice surgeons
 (内視鏡外科手術における術者の鉗子先端動作解析による技術評価法に関する研究)



受 賞



2022年
ACCAS2022 Excellent Paper Award.
Asian Conference on Computer Aided Surgery 2022

2019年
Innovative Research Award.
第20回 Needlescopic Surgery Meeting,

2016年
2016年度 日本コンピュータ外科学会論文賞(医学賞)
第25回日本コンピュータ外科学会

2015年
Biomedical Engineering Society and IEEE EMBS Singapore Chapter with Young Investigator Award (YIA)
Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS2015)

2015年
第1回九州内視鏡下外科手術研究会研究奨励賞
九州内視鏡下外科手術研究会

2014年
2013年度 日本コンピュータ外科学会講演論文賞
第23回日本コンピュータ外科学会

2014年
2nd Place Technology Innovation Award at 14th
International Meeting on Simulation in Healthcare (IMSH 2014)

2011年
優秀講演賞
第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2011)

2010年
CAS Young Investigator Awards (日立メディコ賞)
第19回日本コンピュータ外科学会



各種活動等



学会等における活動

日本外科教育学会 (JASE) の設立および評議員
(2024-現在)

日本コンピュータ外科学会第33回大会 プログラム委員会 委員長
(2023年10月-2024年11月)

日本生体医工学会第63回大会 大会長補佐
(2023年6月-2024年5月)

日本コンピュータ外科学会第32回大会 プログラム委員会 委員長
(2022年11月-2023年12月)

日本内視鏡外科学会 医工連携推進委員会 委員
(2022年-現在)

日本コンピュータ外科学会第31回大会 プログラム委員会 委員
(2021年4月-2022年6月)

WCES2020(第17回世界内視鏡外科学会) プログラム委員
(2019年7月-2021年12月)

日本コンピュータ外科学会 評議員、ガイドライン委員会 委員
(2018年-現在)

日本外科教育研究会 (JASE) の設立および世話人
(2013年-現在)

Member of Local Chairs, 10th Asian Conference on Computer Aided Surgery 2014
(2014).




社会における活動

東京大学バイデザイン開発メンター(ふくしま医療機器開発支援センター外部アドバイザー)
(2023年10月-現在)

手術データ収集と利活用に関する開発WG委員会
(2023年9月-現在)

あかねカレッジライトコース(明石市立高齢者大学校)「最先端の医療工学」
(2023年9月14日), 明石市

あかねカレッジライトコース(明石市立高齢者大学校)「最先端の医療工学」
(2023年1月27日), 明石市

NEXs Tokyo メンター (医療機器開発専門家)
(2022年9月-現在)

ふくおか医療福祉関連機器開発・実証コーディネーター
(2020年4月-現在)

チームメディカルクリニック倫理審査委員会 倫理審査委員
(2019年9月-現在)

医療用立体モデルコンソーシアム 幹事
(2019年9月-現在)

経済産業省 国内・海外販路開拓支援事業 (JAPANブランド育成支援事業) 専門家
(2019年7月-2020年3月)

原子力安全研究協会 原子力災害医療対応講師 二六医療第〇四一号
(2014年2月-現在)